クリーンエネルギー
多様な再生可能エネルギーを、
信頼性の高いシステムで提供します。
豊富な実績を持つプラントエンジニアリング力で、
設計?製作から現地據付?試運転?アフターサービスまで一貫して提供します。
また、高度な制御技術で系統に安定した電力を供給し、再生可能エネルギーの利用拡大に貢獻します。
太陽光発電


太陽光発電の出力電力最大化に貢獻
自社製パワー半導體による高い変換効率を実現したPCS(パワーコンディショナ)、重電メーカーとして培った高圧?特別高圧連系設備、需給制御機器等を提供します。更に、太陽光発電のシステム設計から施工管理、アフターサービスまでトータルで提供し、電力ロスを最小限に抑え、出力電力の最大化に貢獻します。
納入実績
- 未來創電上北六ヶ所合同會社、
上北六ケ所太陽光発電所 等
メガソーラー用パワーコンディショナ
耐圧性?低損失化に優れた自社製パワー半導體を採用し、業界最高クラスの変換効率98.8%を実現

太陽光発電遠隔監視&
メンテナンスサービス

太陽光パネル、パワーコンディショナ、および受変電設備の管理を通して、発電の安定化と運用業務の効率化に貢獻します。
納入実績
- 株式會社レノバ 九重ソーラー発電所
- 株式會社レノバ 大津ソーラー発電所
- ジャパン?リニューアブル?エナジー株式會社
太陽光発電所 等 - 日本國內 889ヵ所の実績
構成例
太陽光発電EPCシステム

CO2排出削減量
(火力の代替として算出)
CO2排出削減量= 年間発電電力量×CO2>排出係數
※CO2排出係數:0.622kg-CO2/kwh (火力発電加重平均) (出典:電機?電子溫暖化対策連絡會)
※地熱発電、水力発電?小水力発電、太陽光発電は、50MW當たりで算出しています。
※注記がない限り、本クリーンエネルギーのCO2排出削減量は、この算出方式を用いています。
地熱発電



CORE PRODUCT
地熱蒸気タービン
不純物の折出を抑える
材料選定と設計技術
地下から取り出した地熱流體から
無駄なく発電
地熱エネルギーによる発電で、CO2?NOx?SOxなどの環境汚染物質をほとんど排出せず、使用した蒸気は水に戻して地下に還元します。蒸気と熱水が混合した地熱流體から効率よく蒸気を分離して発電するフラッシュ発電方式、低沸點媒體を地熱流體で加熱して発電するバイナリー発電方式に対応するとともに、地熱流體に含まれる不純物の付著を抑えてプラント全體の耐久性を高めます。
納入実績
- フラッシュ発電方式:ナ?アワ?プルア地熱発電所
(140MW ニュージーランド) 等 - バイナリー発電方式:出光大分地熱株式會社
滝上バイナリー発電所(5.05MW 大分県) 等
CO2排出削減量
(火力の代替として算出)
CO2排出削減量= 年間発電電力量×CO2>排出係數
※CO2排出係數:0.622kg-CO2/kwh (火力発電加重平均) (出典:電機?電子溫暖化対策連絡會)
※地熱発電、水力発電?小水力発電、太陽光発電は、50MW當たりで算出しています。
※注記がない限り、本クリーンエネルギーのCO2排出削減量は、この算出方式を用いています。
水力発電?小水力発電



高効率フランシス水車
中?高落差の水力発電に適した
高効率フランシス水車
マイクロチューブラ水車
流量変化への対応を可能と
したチューブラ型水車
最先端の解析技術で発電効率を
大幅に向上
富士電機の水力発電設備は、発電所の地理的條件や設置條件に適した水車形式を取り揃えています。水車の設計では、高度な三次元流れ解析技術を駆使して、発電効率の大幅な向上を実現。また、ガイドベーンの開閉操作を行う駆動裝置に、従來の油圧操作式サーボに替わり、油を最小限とするハイブリッドサーボシステム方式を、電源開発(株)様と共同で技術開発し、保守性、信頼性の向上を図っています。
ハイブリッドサーボシステムは令和元年度新エネ大賞
新エネルギー財団會長賞【導入活動部門】を電源開発(株)様と共同受賞しました。
納入実績
- 日本國內の電力會社?民間発電事業者に431ヵ所
4.8GWの実績
CO2排出削減量
(火力の代替として算出)
CO2排出削減量= 年間発電電力量×CO2>排出係數
※CO2排出係數:0.622kg-CO2/kwh (火力発電加重平均) (出典:電機?電子溫暖化対策連絡會)
※地熱発電、水力発電?小水力発電、太陽光発電は、50MW當たりで算出しています。
※注記がない限り、本クリーンエネルギーのCO2排出削減量は、この算出方式を用いています。
風力発電


高精度な電力調整で系統連系を安定化
風の強弱により発電量が変動する風力発電では、発電した電気をそのまま電力系統(送電線)に流すと、電圧や周波數の亂れにより大規模停電などに発展する可能性があります。富士電機は蓄電池を用いた出力安定化裝置で高精度な電力調整を実現し、課題をクリアしています。
納入実績
- 富士グリーンパワー株式會社 西目風力発電所 等
効果算出條件 風力発電システム:出力1.5MW
出力安定化裝置

出力予測計算技術と制御裝置、雙方向コンバータ、蓄電池を連攜させて、自然エネルギーの発電出力安定化を実現します。
納入実績
- GPDさくらソーラー株式會社
苫小牧メガソーラー第一発電所 - GPDすずらんソーラー株式會社
すずらん釧路町太陽光発電所
構成例
風力発電系統安定化システム
- 再生可能エネルギーによる変動電力を電力貯蔵裝置からの充放電により平準化し電力系統への悪影響を防止します。
- 出力を平準化することで従來は10?20%が限界であった再生可能エネルギーが30%以上も可能になりました。

CO2排出削減量
(火力の代替として算出)
CO2排出削減量= 年間発電電力量×CO2>排出係數
※CO2排出係數:0.622kg-CO2/kwh (火力発電加重平均) (出典:電機?電子溫暖化対策連絡會)
※地熱発電、水力発電?小水力発電、太陽光発電は、50MW當たりで算出しています。
※注記がない限り、本クリーンエネルギーのCO2排出削減量は、この算出方式を用いています。
燃料電池


高効率発電と排熱の有効利用で
CO2排出量削減に貢獻
水素と酸素の電気化學反応による発電でCO2排出量を大幅に削減し、発電効率48%(最大値)、コージェネレーションシステムにより総合効率93%(最大値)を実現しました。また、排ガスがクリーンで、低騒音?低振動なため、オフィス、病院、學校等での利用にも適しています。
納入実績
- 弘前市役所
- 醫療法人芙蓉會 五井病院
- 當社山梨工場 等
効果算出條件 りん酸形燃料電池(バイオガス利用):
出力100kW、排熱出力116kW
CO2排出削減量
(火力の代替として算出)
CO2排出削減量= 年間発電電力量×CO2>排出係數
※CO2排出係數:0.622kg-CO2/kwh (火力発電加重平均) (出典:電機?電子溫暖化対策連絡會)
※地熱発電、水力発電?小水力発電、太陽光発電は、50MW當たりで算出しています。
※注記がない限り、本クリーンエネルギーのCO2排出削減量は、この算出方式を用いています。